歯周病

歯周病とは

歯周病とは

一般的には「歯槽膿漏」とよばれている「歯の周りの病気」です。
主な原因は、プラークと呼ばれる「歯垢(しこう)」にあります。これが歯肉周辺の磨き残しに集まり、そこに歯周病菌が集まって増殖します。それにより歯肉が炎症を起こしたり、腫れ上がったりするのです。
しかし、基本的に痛みなどがありませんので、自覚がないまま症状が進行して症状に気がついた時には手遅れになってしまうことがあります。
進行すると歯を支える土台である「歯槽骨(しそうこつ)」が溶けてしまい、最後には歯を抜かなければならなくなる、という恐ろしい病気です。
また、歯周病菌は糖尿病や誤嚥性肺炎といった全身への健康のリスクを高め、動脈硬化のリスクをも高める可能性があると言われています。そのため、当院では患者様には処置前に強力な殺菌力を持つ「エピオス水」で口内殺菌をして頂くことで、歯周病菌が血管を通して感染することを防いでいます。

歯周病の原因「プラーク」とは

歯周病の原因「プラーク」とは

プラークとは「歯垢」とも呼ばれています。これは、口の中に住んでいる細菌(およそ300~500種類)が不十分なブラッシングによる磨き残しに集まり、歯の表面にくっついたものです。粘着性が大変強いため、うがいだけでは落とすことができません。 プラークは虫歯の原因になりますが、特に歯周病を引き起こす細菌も集まります。 やがて、歯垢は「歯石」へと変化して、より強く歯の表面に付着します。こうなるとブラッシングでは取り除けなくなり、歯周病を進行させる原因となってしまいます。

歯周病の治療

歯周病の治療

初期の歯周病治療で重要なのは、原因である「歯垢」を増やさないことです。そのためには正しい歯磨きを毎日行うことです。歯の表面の歯垢を取り除き、口の中を清潔に保つようにします。歯ブラシのブラッシングによるマッサージで歯肉の炎症が減少して出血しやすくなっていた歯肉も引き締まり歯石除去も効果的に行えます。
歯と歯の間など歯ブラシだけではキレイに磨くことができない部分もあります。その時は、歯間ブラシやデンタルフロスなども活用して下さい。
しかし、正しく磨いているつもりでも磨きにくい部分があったり、歯肉の状態などで微妙に磨き残しなどがあったりします。正しく歯磨きができているかのチェックや歯石除去などを行うためにも定期的な来院をおすすめいたします。
また、虫歯などの治療で使った「詰め物」や「被せ物」がキチンと合っていないと、段差ができてしまい、プラークが付着しやすくなってしまいます。細菌が繁殖しにくい環境をつくるためにもキチンと治療しましょう。
口臭や歯ぐきからの出血、口の中がネバネバする、これらは歯周病のサインです。予防も含めて、検診を受けることをおすすめします。

歯についてお困りの方は
お気軽にご相談下さいませ

診療時間…午前 9:00 - 12:30 / 午後 14:30 - 18:30
休診日…日・祝日 / 第2・4木曜 / 第1・3・5木曜午後